サークル活動の自粛も解禁され始め,新しい後輩や,久々のサークルで盛り上がるBBQをしたい!

BBQめんどくさい…
何準備していいかわからない…
確かに,サークルイベントの中でも,準備が必要なため,面倒くさいです…
しかし,そのぶんめちゃめちゃ楽しい!!
そこで今回は,BBQを盛り上げて成功させるためのポイントを6つ紹介します!ぜひ参考にしてみてください!
適切なBBQの場所選びが大切!

まず最初にどこでBBQをやるのかを決めましょう.
- アクセスの良さ
- 利用時間・利用料金
- 機材レンタルの有無
- 食材の有無・持ち込み可能かどうか
BBQ会場の予約とサークルメンバーへの出席確認

BBQ会場と日程が決まったら参加者を募り,会場を予約しましょう
大学生はアルバイトのシフトを一ヶ月前には提出する場合が多いので,遅くとも一ヶ月にはサークルに連絡を流すことで,参加者を募りやすいです
また,食材や,レンタルなどを計算した一人当たりの料金も早めに提示しておくことで余計なトラブルを防ぐことが出来ます.
BBQ道具の用意

道具ですが,場所によってはレンタル機材が用意されている場所が多いです.
よっぽど予算が厳しくない限りはレンタル機材を利用することをお勧めします
当日準備も少なく,忘れ物も心配がないので,気軽に利用できます!
レンタルしない場合は以下のような機材が必要になります
- コンロ
- 網・鉄板
- 木炭
- ライター・着火剤
- トング
- 紙皿・紙コップ・割りばし
- ゴミ袋
- テーブル・椅子・レジャーシート
また,レンタルする場合でも,一応どの機材が何個借りれるか,足りないものはないのかのの確認をしておきましょう
また,そのほかにもあったら便利なものは下記のようなものがあります
- テント・パラソル
- クーラーボックス
- ウェットティッシュ
- 蚊取り線香・虫よけスプレー
基本的には100均やホームセンターなどでそろうものが多いので,前日までに購入しておきましょう
BBQ食材の準備

会場,道具の次に大切なのが,食材です!
会場によっては用意される場所も多いですが,持ち込みの方が自由に選べて便利です.
前日・当日の準備が少し面倒ですが,自分で食材を準備する方が楽しめる場合が多いです.
また,準備する場合はクーラーボックスの利用など保存方法に注意して,食中毒に気をつけましょう.
- 牛肉・豚肉・鶏肉(焼肉用)
- ソーセージ
- 魚介(エビ・イカ・貝類)
- キャベツ
- トウモロコシ
- 玉ねぎ
- 焼きそば
- 焼きおにぎり
- マシュマロ
- 調味料(塩・胡椒・焼肉のたれなど)
また,一般なBBQに若干飽きた場合や,もっと盛り上げたい場合は変わり種食材をそろえるのもおススメです!
ただ食材を焼くだけじゃなくて,珍しいものを食べてみたいという気持ちもあるため,積極的に会話も盛り上がるはず!
- 羊・鹿肉などの珍しい肉
- シシトウ
- アスパラベーコン
- ニンニク
- お餅
- 餃子
- ピザ
- チーズフォンデュ
盛り上げるイベントの企画

BBQで食べるだけじゃもったいない!
せっかく楽しむなら,盛り上がるイベントを用意するのをお勧めします!
- スイカ割り
- ビーチフラッグ
- 水風船・水鉄砲
- バトミントン
- ビーチバレー
チーム戦などの勝負形式にする場合は簡単に景品を用意したりすると盛り上がります!
また,チーム分けなどはチームバランスや仲の良さを考慮すると時間がかかることが多いので,当日ではなく,前日までに事前に決めておきましょう.
グダグダにならない当日の動き
準備はOKでも,当日の動きがグダグダだとなかなか盛り上がりません.
事前に当日の動きも確認しておきましょう
- 食材・道具の準備
- 到着時間の確認
- 駐車場などの確認
- イベントの進行
- 片付けの段取り
特に食材・道具が足らないなどは致命的なため,当日は幹部は早めに集合して,準備をしておくことで,BBQを盛り上げることが出来ます
また,最後には会場への迷惑をかけないように,会場の規定に従って,ごみ処理や片づけをしっかり行いましょう
まとめ
今回はサークル幹部向けに新歓やイベントにうってつけのBBQを盛り上げ成功させるための6つのポイントを紹介しました
参考になれば嬉しいです.
- 適切なBBQ会場選び
- 会場の予約とサークルメンバーへの出席確認
- 道具の準備
- 食材の準備
- 盛り上げるイベントの企画
- 当日の動きの確認
コメント